2020年3月9日月曜日

Bowed string instrument

弦楽器の中でも、弦をこすって音を出す楽器です
擦弦楽器 弓奏楽器
弦をこすって音を出すので擦弦楽器(さつげんがっき)。弓を使って演奏するので弓奏楽器(きゅうそうがっき)。英語では Bowed string instrument.
ほとんどのものは、バイオリンを代表とした形、つまりネックが付いていて弦の長さを変えて音の高さを変える構造になっています。中にはネックが無くリラのやチターの様な形状のものもあります。
珍しいものでは、直線的な弓を使わず円盤をクルクルと回して弦を擦るものもあります。


弦鳴楽器(弦楽器)
撥弦楽器(はつげんがっき)
リュート属
チター属
ハープ属
擦弦楽器(さつげんがっき)
弓奏楽器(きゅうそうがっき)
リュート属
チター属
打弦楽器(だげんがっき)
弦を振るわせて音を出す楽器が弦鳴楽器(弦楽器)である。弦を振動させるために、弦にエネルギーを与える方法はいろいろあるのだけれど、まず、3つに分けることにしましょう。
(1) 弦をビンビンと弾く(はじく)方法。撥弦楽器。
(2) 弦をギーギーと擦る(こする)方法。擦弦楽器。
(3) 弦をポンポンと叩く(たたく)方法。打弦楽器。
で、ここで紹介しているのは弓奏楽器。「ゆみでかなでるがっき」ということであって、そのままの表現。それって、弦をこするのだから「擦弦楽器」じゃないですかいな。
そうです。その通り。
じゃあ、なぜわざわざ「弓奏楽器」とかいうのかというと、擦弦楽器でも弓を使わない楽器がある。
例えばハーディーガーディーなんかはそうだね。 ハーディガーディ
ハーディガーディは弦を擦って音を出すのだけれども弓を使わない。円盤をクルクル回して弦をこする。つまり擦弦楽器だけれども弓奏楽器ではない、というわけ。