音楽用語で、バスとテノールの間の声域もバリトンというが、この場合つづりは Baritoneだ(語源は同じかもしれないけど)。
本体を脚に挟み、弓でこすって演奏する...現在のチェロに似ている...楽器は、ヨーロッパにはたくさんある。
ビオラ・ダ・ガンバ、リラ・ダ・ガンバ、リローネ、アルペジョーネなども脚に挟んで弓で弾く。
![]() |
ビオラ・ディ・ボルドーネ(バリトン) |
この裏側の弦は左手の親指ではじく。ネックの前面では4本の指で弦を押さえる操作を行いつつ、親指は裏でビンビンとはじくのだ。
アタックの強い音と、ロングトーンの音を同時に演奏できるので、楽曲としての幅は広くなる。だけど、演奏はとてもむずかしいだろうね。
![]() |
ネックの裏側には12本ほどの弦が張られている |