2014年12月5日金曜日

ヒーウ・カンネル (タル・ハルパ)

ヒーウ・カンネル(タル・ハルパ) Hiiu kannel (Tal harpa)
ヒーウ・カンネル(タル・ハルパ)
フィンランドやエストニアで使われていた古い時代の楽器。竪琴の形をした弓奏弦楽器。

フィンランドではヨウヒッコ。エストニアではヒーウ・カンネルとかタル・ハルパと呼ばれる。 エストニアの楽器(このイラスト)は角ばった長方形で、まあ、あまりデザインにはこだわっていなかったようだ。

ちなみに、ヒーウ(Hiiu)とは、エストニアの地域の名前。バルト海にある島(Hiiumaa)だ。カンネルは弦楽器のこと。
なので、無理やり日本語表記するとヒーウ・カンネルは「ヒーウの琴」というところか。「津軽三味線」みたいな名付け方だね。




弦鳴楽器(弦楽器)
撥弦楽器(はつげんがっき)
リュート属
チター属
ハープ属
擦弦楽器(さつげんがっき)
弓奏楽器(きゅうそうがっき)
リュート属
チター属
打弦楽器(だげんがっき)
弦を振るわせて音を出す楽器が弦鳴楽器(弦楽器)である。弦を振動させるために、弦にエネルギーを与える方法はいろいろあるのだけれど、まず、3つに分けることにしましょう。
(1) 弦をビンビンと弾く(はじく)方法。撥弦楽器。
(2) 弦をギーギーと擦る(こする)方法。擦弦楽器。
(3) 弦をポンポンと叩く(たたく)方法。打弦楽器。
で、ここで紹介しているのは弓奏楽器。「ゆみでかなでるがっき」ということであって、そのままの表現。それって、弦をこするのだから「擦弦楽器」じゃないですかいな。
そうです。その通り。
じゃあ、なぜわざわざ「弓奏楽器」とかいうのかというと、擦弦楽器でも弓を使わない楽器がある。
例えばハーディーガーディーなんかはそうだね。 ハーディガーディ
ハーディガーディは弦を擦って音を出すのだけれども弓を使わない。円盤をクルクル回して弦をこする。つまり擦弦楽器だけれども弓奏楽器ではない、というわけ。